「auひかりの家電量販店の特典は?」
「どこのキャンペーンが一番お得?」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

この記事では、auひかりの家電量販店の特典を調べた結果をご紹介します。
この記事の内容
- 家電量販店の特典比較
- 一番お得な申し込み方法
【目次】
【まず結論】auひかりの家電量販店を調べた結果
それでは内容の前にまず結論からです。
合計8社の家電量販店について、auひかりの特典を調べました。
【調査した家電量販店8社】
ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ジョーシン、コジマ、ノジマ
結果、それぞれのホームページ上で見つかった特典はありませんでした。
つまり、公式が発表する全国一律の特典はなさそうです。
また、口コミを調べたところ、それぞれの店舗で実施しているキャンペーンはありました。
しかし、期間限定であったり、店舗ごとに特典が違いました。
つまり、ネットでは家電量販店の特典の内容は分からず、現時点での特典を知るためには各店舗に行くか、電話で問い合わせするしかありません。
ただ注意点としては、口コミからの家電量販店の特典はネットからの申し込みよりもお得ではないことです。
なぜなら、auひかりはネットからの申し込みにとても多くの特典を用意しているためです。
当サイト作成に当たり、申込先の特典を調べたところ、一番お得な申し込み先は以下の限定特典サイトの手続きでした。
お得な理由は、auひかりの申し込みのみで45,000円のキャッシュバックを受け取れるためです。(auひかり電話と同時なら52,000円)
念のため、家電量販店との特典も比べておきます。
【家電量販店との特典比較】
家電量販店 | NNコミュニケーションズ | |
限定特典 | 現時点で全国一律特典なし | 45,000円(※) |
手続き | 面倒 (各店舗で手続きが必要) |
シンプル (ネット申し込みのみ) |
条件 | あり (特定の家電製品購入など) |
なし |
口コミ評判 | ◎ | ◎ |
工事費サポート | あり | あり |
※auひかり電話加入時は52,000円
以上の通り、auひかりの申し込みは家電量販店よりも、ネットがおとく。
これは、当サイト作成にあたり、家電量販店やau公式も含め多くの申込先を調べた結論でもあります。
まとめの最後に、auひかりのネットの特典は専用ページからの申し込みのみ有効です。
専用ページへのリンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

それでは、家電量販店の特典を調べた結果をご紹介していきます。
auひかりの家電量販店のキャンペーンを一覧で比較
家電量販店のキャンペーン金額を一覧で比較しました。
結果、特典金額が多い家電量販店は家電購入の条件があり、その他はキャッシュバック金額自体が少なかったです。
なので家電製品の購入を考えてない方にはお得ではないと感じました。
【比較一覧】
モデル | 値段 | 備考 (条件など) |
ヤマダ電機![]() |
キャッシュバック:最大95,000円 現品支給:毛ガニ など |
家電購入必要 |
ビックカメラ![]() |
キャッシュバック:25,000円 商品券:最大35,000円 |
特定の家電購入必要 |
エディオン![]() |
初回月額料金無料:5,100円 | そもそも金額が少ない |
ヨドバシカメラ![]() |
キャッシュバック:20,000円 クーポン券:10,000円 ポイント:10,000円 |
そもそも金額が少ない |
ケーズデンキ![]() |
キャッシュバック:30,000円 クーポン券:20,000円 |
そもそも金額が少ない |
ジョーシン(Joshin)![]() |
ポイント:30,000円 | そもそも金額が少ない |
コジマ![]() |
キャッシュバック:最大50,000円 商品割引:30,000円 ポイント:最大30,000円 |
そもそも金額が少ない |
ノジマ![]() |
ポイント:60,000円 | ポイントのみ |
auひかりの家電量販店の特典を調べた結果【店舗別】
ここからは店舗別に調べた結果になります。
auひかりの『ヤマダ電機』の特典を調査
まずは家電量販店で国内売上高No.1のヤマダ電機からです。
公式サイトに特典はありませんでしたが、口コミを調べたところ店舗ごとにキャンペーンを用意していました。
ただし、用意されている特典は、条件付きのものや、期間限定の特典のみでした。
つまり、特典を受けるためには家電購入などが必要になりますし、現在実施中のキャンペーンは、お近くの店舗に問い合わせしてみないと分かりません。
念のため、調べた結果をご紹介します。
Twitterからヤマダ電機の特典を調べた結果
まず、Twitterでヤマダ電機のauひかり特典を調べました。
その結果、店舗ごとにキャンペーン案内がありましたが、全てにおいて期間限定か条件付きになっていました。
つまり、現在実施中のキャンペーンは、店舗ごとに問い合わせしないと分かりません。
念のため、3つの店舗で実施しているキャンペーンをご紹介します。
こちらの、店舗では最大95,000円のキャッシュバックがありますが、家電製品の購入が必要なようです。
【ヤマダ電機LABI津田沼お得情報】
この夏お引越しでまとめ買いをされるお客様!
1万円以上の商品を当店でお買い上げ頂き、auひかりにご加入すると今なら最大95,000円分のキャッシュバックがございます。
Wi-Fi環境お考えのお客様この機会に是非auひかりをお申し込みください。— ヤマダデンキ LABI津田沼 (@labi_tsudanuma) August 3, 2016
以下の店舗では、期間限定でキャッシュバックを実施しているようです。
【ヤマダ電機旭川大雪通店】
2月14日、15日au&UQの #期間限定イベント開催中!
ガラポン抽選で
ノベルティプレゼント!auひかり契約で・・・なんと!
最大55,000円
キャッシュバック実施中!
春に新生活を始める方
来ればいいっしょ。#旭川 #au pic.twitter.com/Dqcr1Vtltt— ヤマダデンキ(北海道エリア) (@yamada_hokkai) February 15, 2020
こちらは全国共通の特典です。
auひかりの契約で、プレゼントがもらえるようです。ただし、こちらも期間限定になります。
「ヤマダのauフェア」本日最終日!
他社から乗り換え(※当社指定機種に限ります)、またはauひかりを契約頂いた方にプレゼント!是非、ヤマダグループau取扱店にお越しください!#au #auフェア pic.twitter.com/UtKh4nVzI9
— ヤマダデンキ (@yamada_official) November 25, 2018
以上の通り、『条件付き』もしくは『期間限定』が、ヤマダ電機のauひかりの特典でした。
ヤマダ電機の公式サイトの特典情報は?
ヤマダ電機の公式サイトを調べたところ、PanasonicやBOSEといった家電製品のキャンペーンは多くありました。
しかし、auひかりの特典情報はありませんでた。
【ヤマダウェブコムのキャンペーン一覧(抜粋)】
家電のキャンペーンはあるが、auひかりの特典なし。
※引用元:ヤマダウェブコムのキャンペーン一覧
auひかりの『ビックカメラ』の特典を調査
続いて売上高国内2位のビックカメラです。
口コミを調べたところ、店舗ごとに10,000円~60,000円の特典がありましたが、公式サイトにはauひかりの特典情報はありませんでした。
全国一律の特典はないので、こちらも実際に店舗に問い合わせないと、特典は分かりません。
ビックカメラの公式サイトを調査した結果
公式サイトを調査しましたが、auひかり特典の情報はありませんでした。
また、ビッグカメラのWebチラシも調べましたが、キャンペーン案内なしでした。
【ビックカメラ webチラシ】
※引用元:ビッグカメラの店舗チラシ情報
ビックカメラの口コミを調査した結果
Twitterでビックカメラのauひかり特典について調べたところ、いくつか口コミが見つかりましたので紹介します。
こちらはグーグルホームとauひかりを新規契約することで、ビックカメラ商品券1万円のキャンペーンがありました。
【CM】
本日から年末までのグーグルホーム同時購入特典!
グーグルホーム+auひかり新規ご契約でビックカメラ商品券1万円分プレゼント!ぜひご利用下さい(∩´∀`∩) pic.twitter.com/NO0Y13y72N— ビックカメラなんば店@なんばたん(公式) (@biccamera_nanba) December 1, 2017
ビックカメラ商品券と現金キャッシュバックを合わせて55,000円のキャンペーンです。店舗によっては60,000円もありました。
ビックカメラで[auひかり]にご加入頂くと最大55,000円もお得になるとこ(*'▽'*)
こちらは1月31日(金)までの期間限定!
この機会にインターネット通信料を見直してみるとこ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ pic.twitter.com/88Xkevh1vS— ビックカメラ所沢駅店 (@bic_toko) January 19, 2020
[au超英雄祭開催!] インターネットのお申し込みはビックカメラがおトク♪
当店でauひかりにご加入頂いたお客様に商品券や
キャッシュバックでなんと最大6万円分のおトクとなる
キャンペーン実施中!!!!詳しくは当店auスタッフ
までお問い合わせ下さい。 pic.twitter.com/6fEtTJW4L5— ビックカメラ高崎東口店 (@bictakasaki) February 2, 2020
ヤマダ電機と同じく家電製品を購入と同時にauひかりに加入するとキャッシュバックされる特典もあります。
#英雄祭 実施中🍑🐻🐢@au_official x @UQ_WiMAX
auひかり + 当社指定 家電製品
開通後にビックカメラ商品券
最大3万円分プレゼント🎁✨その他お買い得なキャンペーン実施中(´∀`*)
詳しくはお近くの販売員まで〜✨ pic.twitter.com/PKFeGAdW3s
— ビックカメラ鹿児島中央駅店🍠 (@bic_kagoshima) August 22, 2020
以上が、ビックカメラのauひかりの特典です。
店舗ごとに特典がちがうので、一度お近くの店舗に問い合わせしてみてくださいね。
auひかりの『エディオン』の特典を調査
次に調査したのは、サンフレッチェ広島のスポンサーでも有名な広島地盤の家電量販店エディオンです。
こちらは公式サイトに特典がありましたが、5,100円~6,100円のキャッシュバックと金額が低く、お得ではありませんでした。
また、口コミはいくつかありましたが「特典をしていた」という内容だけで、詳細は分かりませんでした。
こちらも、詳しく調べた結果をご紹介します。
エディオンの公式サイトを調査した結果
公式のエディオンネットに「エンジョイ☆auひかり」というauひかりコラボがありました。
これは最初の一ヶ月だけ月額利用額が無料になる特典です。金額は5,100円~6,100円とお得感のある特典ではありません。
契約形態 | 月額利用料金 (初回のみ無料) |
ネット | 5,100円 |
ネット+電話 | 5,600円 |
ネット+電話+TV | 6,100円 |
エディオンの口コミを調査した結果
エディオンの口コミを調査した結果です。いくつか口コミが見つかりましたが、特典内容の詳細がわかるものはありませんでした。
8年間使ってた家族のガラケーを更新しにエディオン行ったら、auひかりやauでんきまで付いてきた。auスゴイな、、、 pic.twitter.com/OyzX08HGoD
— parsec1869 (@parsec1869) December 15, 2018
auひかりの『ヨドバシカメラ』の特典を調査
4社目に調査したのはOriconの家電量販店人気ランキングで1位のヨドバシカメラです。
公式に情報はありませんでしたが、口コミでは10,000円~30,000円の特典があることがわかりました。
※引用元:家電量販店ランキング(オリコン)
ヨドバシカメラの公式サイトを調査した結果
公式サイトを2つ調べましたがauひかり特典の掲載はありませんでした。
【調査したサイト】
- ヨドバシカメラの販売サイト
https://www.yodobashi.com/ - ヨドバシカメラの公式サイト
http://www.yodobashi.co.jp/
ヨドバシカメラの口コミを調査した結果
ヨドバシカメラのauひかり特典をTwitterで調べました。
全店舗共通の特典は見つかりませんでしたが、多くの口コミがあり、店舗ごとにキャンペーンを実施しているようでした。
口コミをいくつかご紹介します。
家ではiPad使用→外出用の格安スマホ。最近調子が悪すぎてヨドバシカメラで相談したら…乗り換えでiPhone 8が1円、ヨドバシポイント1万円つき、auひかり割引で毎月割引とかいうすごいキャンペーンを紹介された✨✨なんてラッキー🎉ポイントで新ケースも購入、あれこれ移行手続きもやっと完了したよ😉👍 pic.twitter.com/1fn2oNLMNL
— love music&baseball (@Ackomama0123) March 21, 2019
こちらは20,000円のキャッシュバックとクーポン券10,000円。合わせて30,000円の特典です。
当店ではauひかりのお申し込みを受付中です。当店指定プロバイダにお申し込みで最大20000円のキャッシュバック、さらにヨドバシカメラのクーポン券を10000円分プレゼント!auスマホの方はスマートバリューもございます。 pic.twitter.com/jFj2dpjORL
— ヨドバシカメラ アウトレット京急川崎 (@yodokqoutlet) August 20, 2014
もちろん家電製品と合わせて申し込みで割引の特典もありました。
エアコンとauひかりで2万円割引って良いね。フレッツしか考えてなかったけど、auでもいいなー (@ ヨドバシカメラ 新宿西口本店 w/ 3 others) http://4sq.com/4zfWck
— Shibata, Tats (@rewse) October 2, 2010
以上が、ヨドバシカメラでの特典になります。
期間限定の特典や条件付きのキャンペーンを、ヨドバシカメラでも実施しているようですね。
auひかりの『ケーズデンキ』の特典を調査
続いて家電量販店人気ランキングで2位のケーズデンキを調査しました。
公式サイトを調査しましたが特典情報はありませんでした。また、口コミも1件のみのため、特典情報はわかりませんでした。
ケーズデンキから申し込みする人はほとんどいないのかもしれません。
※引用元:家電量販店ランキング(オリコン)
ケーズデンキの公式サイトを調査した結果
ケーズデンキの公式サイトであるケーズデンキオンライン、ケーズデンキwebを調べましたがauひかりの特典はありませんでした。
webチラシにもスマートホン向けの特典はありましたが、auひかりについては見当たりませんでした。
※引用元:ケーズデンキの特典サイト
ケーズデンキの口コミを調査した結果
ケーズデンキの口コミを調査しました。Twitterには2011年の古い口コミが1件あるだけでした。
1月ほど前にauひかりをK'sデンキで申し込んだんだけど、K'sから2万円のお買物クーポン貰えるし、KDDIからは2万円のCBあるし、プロバイダからも1万円のCBで合計5万円分が帰ってきた!
更には回線速度が100M→1Gになるし月々のコストが2千円程抑えられるしでいう事なし!— ましぴー (@mashiPEEEE) September 4, 2011

もし詳しく知りたい方は、ケーズデンキへ直接問い合わせしてみてくださいね。
auひかりの『ジョーシン(Joshin)』の特典を調査
阪神タイガースオフィシャルスポンサーとしても知られる、ジョーシン(Joshin)を調査しました。
こちらも公式にauひかり特典の情報はありませんでした。口コミではauひかりに乗り換えキャンペーンを実施しているとの情報がありました。
ただし、乗り換えキャンペーンはWeb申し込みでも実施しているので、Joshin限定の特典ではありません。
ジョーシン(Joshin)の公式サイトを調査した結果
公式サイト(ジョーシンwebショップ)にはauひかり特典はありませんでした。
ジョーシン(Joshin)の口コミを調査した結果
Twitterで口コミを調べました。
最近では30,000円のジョーシンポイントが貰えるキャンペーンをしてます。
光回線見直しの時期
ジョーシンだとauひかりに乗り換えでキャンペーンやってます。
解約月が迫ってる場合で光回線で解約金が結構かかる場合には一つの選択肢としていいかもしれません。
急ぎでない場合、来月キャッシュバック額上がるかもしれませんので様子見でいいかと。 pic.twitter.com/N53Z5WIZmD— まっつんモバイル@楽天room (@mattun74631951) January 15, 2020
なお、最大40,000円の契約違約金とスマートバリューは、auの公式キャンペーンなのでジョーシン限定特典ではありません。
※引用元:auひかり乗り換え特典
auひかりの『コジマ』の特典を調査
7社目はビックカメラグループ傘下のコジマについて調査しました。
公式サイトに情報が無い上に、口コミも古いものが多く、最近のお得なキャンペーンはない可能性があります。
コジマの公式サイトを調査した結果
コジマの公式サイトにauひかり特典はありませんでした。
auひかりとは関係ありませんが、au携帯と固定電話をセットで申し込むと国内通話が24時間無料になる『auまとめトーク』というキャンペーンがありました。
コジマの口コミを調査した結果
Twitterでコジマの口コミを調査しました。2012年以前の古い口コミしかありませんでしたが、いくつか紹介します。
コジマ大井競馬場前auひかりのキャンペーンで、加入すると商品30000円引きだって
— 京介 (@fankyK) May 29, 2010
auひかりとDATA01で50,000円キャッシュバックとかコジマでやってたけどさ、普通に契約し続けるのがばからしくなるねw
— 2049年になっても電気羊の夢を見ないれい (@rayfactory) November 24, 2010
時期によって特典の金額がかわるようです。
コジマでauひかりに加入♪(2012.5.12) 三万円還元!ポイントにするなら二万円分で、4月まで三万円分だったらしい。来月からは一万五千円還元になるとか? http://t.co/eCH4IXc5
— 藤次郎 (マスクを外そう・新しい生活様式の撤廃を要求します) (@deki3) May 29, 2012

auひかりの『ノジマ』の特典を調査
最後は横浜に本社を置くデジタル家電専門店ノジマについて調査しました。
ノジマ公式サイトにauひかり特典の情報はありませんでした。口コミもほとんどありませんでした。
ノジマの公式サイトを調査した結果
公式サイトにはauひかり特典の情報はありませんでした。
ノジマの口コミを調査した結果
auひかりの特典についての口コミはほとんどありませんでした。60,000円の特典がありましたが2012年の口コミであり現在も実施してるかは不明です。
ノジマでauひかり契約したらポイント6万ついたったw
これはwww— MANOX (@MANOX80) March 12, 2018
最近の口コミをみるとノジマは子会社にニフティ(株)があるので、どちらかというと@niftyひかりのキャンペーンを推進してるような気がしますね。
nifty光入れようかな、安いし今日ノジマで家電4万円分ただで買える😇
— くろえ (@gehinnaoneisan) November 29, 2020
以上がauひかりの家電量販店の特典を調べた結果でした。

auひかりで一番お得な申し込み方法は『ネット手続き』
家電量販店 8社のauひかり特典を調べましたが、改めてホームページ上に公式特典の情報がないことの不便さを感じました。
それは現時点での特典を知るためには各店舗に行くか、電話で問い合わせをしなければならないからです。
また苦労して特典を調べても、最寄りの店舗よりも遠く離れた店舗のほうがお得な特典を実施していることもあります。
さらに申し込みはその店舗まで実際に足を運ばないといけないので、とても面倒です。
その点、ネットで申し込み手続きがとてもかんたんです。
さらに、auひかりはネットからの申し込みに多くの特典を用意しているためお得でもあります。
NNコミュニケーションズが一番お得
さてネットで申し込み手続きができる代理店は多くありますが、その中でもNNコミニュケーションズが一番お得です。
なぜなら手続きがとてもシンプルで、auひかりの申し込みだけでも45,000円のキャッシュバックを受け取れるためです。
(auひかり電話と同時なら52,000円)
NNコミュニケーションズと家電量販店の特典比較
次にNNコミュニケーションズと家電量販店の特典比較をしてみました。
キャッシュバックやポイントの金額だけ比較すると家電量販店のほうが高価ですが、全国一律の特典ではないため各店舗に問い合わせをして手続きをしなければならないので、とても手間が掛かります。
また、キャッシュバックをもらうには特定の家電製品の購入が必要といった条件があるケースが多いようです。
それに対して、NNコミニュケーションズはネット上の手続きだけで45,000円のキャッシュバックがもらえるので、とてもシンプルでお得です。
もちろんその他の必要な条件はありません。
【家電量販店との特典比較】
家電量販店 | NNコミュニケーションズ | |
限定特典 | 現時点で全国一律特典なし (参考:ヤマダ電機 最大95,000円) |
45,000円(※) |
手続き | 面倒 | シンプル |
条件 | あり (特定の家電製品購入など) |
なし |
※auひかり電話加入時は52,000円

【まとめ】auひかりの家電量販店の特典を比較
家電量販店の特典を比較してみます。
キャッシュックとポイント/商品券の金額が大きいヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラが家電量販店での中ではお得だと思いました。
一方でエディオンとジョーシンは金額的にあまりメリットを感じませんでした。
ケーズデンキ、コジマ、ノジマは口コミが少なく、申込先としてはおすすめしません。
【比較一覧】
モデル | 値段 | 結論 |
ヤマダ電機![]() |
キャッシュバック:最大95,000円 現品支給:毛ガニ など |
●金額は高価 ●追加条件あり ●特典は期間限定 ●店舗ごとにちがう特典 |
ビックカメラ![]() |
キャッシュバック:25,000円 商品券:最大35,000円 |
●金額は高価 ●店舗ごとにちがう特典 ●特典は期間限定 |
エディオン![]() |
初回月額料金無料:5,100円 | ●金額が低くお得でない |
ヨドバシカメラ![]() |
キャッシュバック:20,000円 クーポン券:10,000円 ポイント:10,000円 |
●金額は高価 ●店舗ごとにちがう特典 |
ケーズデンキ![]() |
キャッシュバック:30,000円 クーポン券:20,000円 |
●口コミが少ない |
ジョーシン(Joshin)![]() |
ポイント:30,000円 | ●金額が低くお得でない |
コジマ![]() |
キャッシュバック:最大50,000円 商品割引:30,000円 ポイント:最大30,000円 |
●口コミが少ない |
ノジマ![]() |
ポイント:60,000円 | ●口コミが少ない |
以上が、家電量販店を調べた結果でした。
最後に、auひかりはネットで申し込みできるNNコミニュケーションズがお得です。ネットの特典は専用ページからの申し込みのみ有効ですので、以下の専用ページから手続きしてくださいね。

関連リンク(外部サイト)
- 各家電量販店の公式サイト